病気や不調からの回復スピードは、人によって大きく異なります。
同じような症状を抱えていても、短期間で回復していく人もいれば、長期間なかなか改善しない人もいます。
この差は、必ずしも体質や治療法の違いだけではありません。
私がセッションを通して感じてきたのは、
「物事の見方」や「心のクセ」が回復に大きく影響している
ということです。
治る人の特徴:小さな「良い変化」に気づける
回復していく人は、ほんのわずかな変化を見逃しません。

昨日より肩が軽い気がする

そんな“良い兆し”を見つけるたびに、自分を肯定し、安心感を積み重ねていきます。
この“気づき”が回復力を高める大きな鍵です。
なぜなら、心が「良くなってきている」と認識すると、脳も身体も回復モードに入りやすくなるからです。
治らない人の特徴:悪い面ばかりを見てしまう
一方で、なかなか回復が進まない人は、どうしても不調な部分ばかりに目を向けがちです。
たとえ症状が軽くなっていても、


と感じてしまい、良い変化を“ないもの”として扱ってしまいます。
この思考パターンは、心と体に「まだ回復していない」という情報を与え続け、結果として治りにくい状態を長引かせます。
回復を早めるためのヒント
もし今、あなたが不調からの回復途中にあるなら、
今日の1日の中でほんの小さな良い兆しを探してみてください。
・朝起きるのが少し楽になった
・昨日より呼吸がしやすい
・気持ちが少し軽くなった
どんなに小さなことでも構いません。
それに気づき、意識して喜ぶことが、回復の流れを加速させます。
5788235
この数字は、“良いところ“を見つけやすくする数字です。
数字を使いながらぜひ良いところを見る力を育ててくださいね。
どんなに小さなことでもOKです。
その視点が、治る力をぐんと引き出してくれます。
まとめ
「治る人」と「治らない人」の違いは、体質や運命ではなく、どこに目を向けるかという心の選択にあります。

それが、あなたの中に眠っている治癒力を引き出す第一歩になります。